ここは、梅田地下街の立ち飲み串カツ屋。
W3つながりで知り合いの、”とらのすけ”さんと待ち合わせ、ビールを飲み、串カツを食べながら、楽しくW談義。
写真は、精密機械加工のお仕事をされている、とらのすけさんの作品。W3のロッカーアームシャフト。美しい仕上がりです。長手方向中心にオイル流路が深穴加工されているが、さすがプロの仕上げです。
酔いがまわり、話はドリルの刃先研磨の方法やら、Wのクラッチケーブルの取り回し方など。こういう小さいノートを持ち歩いているところが、現場最前線の方ならでは。
3時間ほど飲み(立ちっぱなしで!)、酒が入った勢いで、W3にセルモーターを付けようという途方もない計画が。私はセルモーター調達係となり、とらのすけさんはアタッチメント等の機械加工係に。でも、どこにどう取り付けるんだろう・・・
後で冷静に考えると、オリジナルのダイナモの場所では、Yカバー内のギアが欠けそうだし・・・。昔、セルダイナモっていうダイナモ兼セルモーターというものがあったようだが、セルとして機能しても発電所としてはあまり性能はよろしくないようで。取付方法もさることながら、そもそも電気機器として成立しない?!良く分からないけど、とりあえず格安のセルを入手して実験してみるかな。
てなこと考えながら、しらべてみると、ホンダの最新のスクーターにはセルダイナモがついている。何でも、アイドリングストップ機能付きのスクーター!発進時のスロットル動作でエンジンが起動するらしい。様々な電子制御でコントロールしているセルダイナモのよう。すごいですね~ホンダさん。さすがです。
ホンダのモーターサイクルテクノロジー ”アイドリングストップシステム”のページへ
コメントをお書きください
姫路の松居 (火曜日, 25 9月 2012 23:18)
お楽しみだったみたいですね、距離的に仕事帰りにちょっととはいけませんね
まだ若いのにセルに走るとは軟弱な...私も考えましたけどね
でもセルダイはむつかしいです、まず回転方向が逆です、Wでもダイナモ回して確かめました
それにセルダイはもっと直径が大きいですし125でも100wの発電量有ります
最近のはセルダイナモというか交流発電なのでブラシレスモーターですね
原付だからできる技だと思いますよ、大型車のセルは減速してトルク稼いでますもんね
私が考えたのはダイナモのところにセル付けて、ワンウエイクラッチを押し込んで
チェーンで駆動させる?チェーンも細いし減速も足らないような気もしますが妄想なので
もちろんダイナモダンパーのゴムは撤去してそこにスプリング入れるか、直結
発電はクラッチケース内にオルタネーターを入れる、これも大変ですが...
なにせ脳内環境では完成したんですが加工ができないのでボツになりました
とらのすけ (水曜日, 26 9月 2012 05:31)
我ながら、きたない落書きで冷や汗もんです。
Wの電気系統の近代化、面白くて大変そうですね。
まつ (水曜日, 26 9月 2012 08:42)
姫路の松居さん
やはり、難しいようですね~。
わざわざW3にセル付けるってのは、目的は始動容易ではなく、これはもうバイクいじりの極致?!以外の何ものでもありませんね(汗;)
ワンウェイクラッチ案、良いですね~。
松居さんが大分検討されたようなので、松居さんの完成予想図=脳内環境をちょっと図面化してみますか?!>とらのすけさん
まつ (水曜日, 26 9月 2012 08:45)
とらのすけさん
きたない字なんて、とんでもない。ベテランの手帳はこんなんですよ。自分が分かれば良いので(笑)。
電気系統の近代化、まずは当時近代化を目指したリザーブライティングデバイスの撤去から始めましょうかね・・・(^^)
KH (日曜日, 30 9月 2012 01:30)
覗くだけで、話題が難しくて、なかなかコメントしていませんでしたが、いつも参考にさせていただいてます。
今回も、ちょっとダイナモが、逝ってしまって、レギュレーターも怪しくなり、充電関係に悩みまして、記事を参考にさせていただきました。
ロッカーアーム、ガタも無くなり良いですね~
松居さんの、脳内妄想も いいですねー
リザーブライティングデバイスの撤去、これもいいな~
W3の近代化、期待しています~。
まつ (日曜日, 30 9月 2012 08:41)
KHさん
いつもご覧いただきありがとうございます。はじめまして、かな? KHさんて、昨年の箱根前夜祭に来られてたのでは?
さて、充電関係、悩みは解決しましたか?また参考に教えてくださいね。W3の近代化、ボチボチとやっていきたいと思いますので、また遊びに来てくださいね~。