第25回 河口湖W1ミーティングで見かけたWの観察記録
200台以上のWが集結。メグロ時代→W1→W2→W3の変化を現車で確認する良い機会です。昨年の箱根以来、河口湖は今回は初参加です。
オイルクーラーのバリエーション
これはGPZ750Rのコアかな?私のモノより小ぶり。コアのステーと車体側ステーの平行が微妙だが取付けは一応しっかりしている。
これはご立派なオイルクーラーコアを装着されていること。コアの色彩がちょっと目立ち過ぎかもしれないけど、アールズフォークともども全体的にゴージャスです。
ロックハートのオイルコアをここに取り付けているのが多い。色合いもフィットしており落ち着いた印象がある。
ロックハートにも、ねじ込み式のフィッティングのタイプがあったみたい。これもフレームとの取付け金具との平行が出てないようだ。
こちらはゼファーのコアを流用している。その下には工具入れ。なるほどここにぶら下げておくのは便利かも。このW3も彼バイ仕様なので私と同じ。
こちらもゼファーのコア。取付金具が先ほどのWとは異なる。おっとフロントブレーキがグリメカです。シングルディスク化されています。
メインハーネスとクラッチワイヤーの取り回し
これは、ハーネスはアンダーブラケットの下側を通している。クラッチワイヤも。
ダウンチューブの間からタンクの下へ通している。なるほど~。
この白Sは、佐々木オートでレストアされた女子Wラーのものか?
これも同様の取り回しだ。これが正規なのかな。
ハーネス、クラッチともにアンダーブラケットの下側。周りの人に聞くと、こちらが正しいようだ。私の取り回しは、クラッチはOKだがハーネスはNGだ。
これはアンダーブラケットの上からタンク下側を通している。ハンドルロックにハーネスが挟み込まれそう。
これは、ヘッドライトからメインフレーム上側からタンクの下を通している。
カフェW
カフェ仕様のW2TT。格好良いです。
これまたカフェのW3。これで街中を走ると、相当目立つだろう。
様々なW
クラッチワイヤーに電圧計が取り付けられている。オーナー曰く、秋葉原で2000円だったとか。大きさとスケールからして、丁度良いサイズだ。
会場に佇む、我がW3。何人かの方は、オイルクーラーの取付けに見入っておられた。まあ、でもそんなにきれいなW3ではないし、この会場では平均未満かな?
30年以上乗り続けているらしい、W1S。タンクの塗装が再現不可能なヤレ方をしている。uraraさんの、未再生原形車だ。貫禄があります。
この赤タンクも年季が入っている。コーションステッカーも健在であり、年相応のやれ具合。普通40年間使っていたら、こうなるものだろう。塗装が綺麗な方がむしろ不自然なのかも。
一方こちらは、メッキマシン。いたるところの部品にクロームメッキが施されている。徹底しているところが凄い。まばゆいばかり。
リアサイドバックの代わりにランドセルを流用する手法は、最近特に増加傾向とか。
世の中には白バイ仕様にこだわる人もいるらしい。これは当時の白バイ仕様?
W2TTは、車体そのものが珍しい。
W3 フロントブレーキ強化
PMCのキャリパーステーに、ロッキード2ポッドキャリパー。Zでは定番のアイテムだがWに付けているのは珍しい。
グリメカのキャリパーがフロントにダブルで奢られている。ブレ-キ効きそう。
リアにペットボトル入れがおしゃれ。これは便利かつ渋い。
見学バイク
なんとピカピカのZ1なこと。ここまでピカピカというのは・・・。
2スト3発、乗ってみたいです。
ただ漫然と眺めるのも楽しいけど、W個体毎の違いをウォッチしていくと気づくこともあり、またこれも楽しい。各車見比べて、どれが正しい姿のWを知ることもできる。近くの人何人かに聞いてみるといろいろ教えてくれるし。独特の改造を施しているWもあったり、ちょっとしたヒントをくれるいじり方をしているWもあったりと、なかなか勉強になる。200台を超えるWが集まっているからこそだ。
こういうWの集まりに来ると、ちょっと自分のWももっとオリジナル性の高い(ここでいうオリジナル=私オリジナルという意味)ものにしたくなってくる。カフェ化はやっぱ格好いいですね。カフェ+サイドカー、これで決まりです。夢物語ですが(笑)。
コメントをお書きください